PDF形式とは

印刷ページと同じ状態を保存するファイルの形式です。
パソコンがWindowsかMacかにこだわることなく、同じ見た目で文章を表現できる点が一番使われることが多い理由です。
Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)の頭文字をとったものです。
紙の上に印刷して表現される文書のデザインやレイアウトなどをそのまま表現できるのです。
PDFを使うことができます。
ただ、写真のような画像オンリーのファイルを保存する場合には、TIFFやJPEGのような形式を使うほうが美しく保存するのには適しているでしょう。
PDF形式でファイルが送られてきたら、PDFを開くための専用のファイルを使わなくてはいけません。
PDFリーダーと呼ばれるものです。
代表的なものにAdobe Readerがあります。
こうした、ファイル形式がいくつかの種類に分けられているのは、画像の特徴だけではなく、送り先に合わせたファイルを選んでいることも関係するのです。

TIFF・JPEG形式とは

PDFが文書を保存するために使われる形式であるのに対し、TIFFとJPEGの形式はどちらも画像を保存するために使われる形式です。
TIFFは、画像を閲覧することができるソフトなら、何にでも対応しています。
JPEGは、画像を閲覧するのに特定のソフトを必要としますが、どうしても容量が重たくなってい舞った画像を軽く加工して、送ることができる点で、優れています。
また、JPEGファイルを開くための専用のソフトは、無料で配布されているので、簡単に手に入れることができます。

これら2つのファイル形式は代表的なものですので、相手先のパソコンで開けないということはないでしょう。
この2つのほかにも専門的なファイルを保存する形式がありますので、データをメール添付で相手に送るときには、どの形式で送ればいいかを一応確認しておくことをお勧めします。
もしも、自分が保存した形式とは違う保存形式で送るように指定された時には、相手に合わせて保存形式を作り替える作業を行うようにしましょう。

保存形式