プリントするには

プリントすることは、コピーとは違ってパソコンから出力した画像なり文書なり形がないものを印刷することです。
パソコンと複合機がきちんと接続されていることが絶対条件です。

「印刷」ボタンを押す

パソコンで印刷したい文書や画像を指定し、「印刷ボタン」を押します。
すぐに印刷設定を入力する画面が出るので、どのように印刷するのか、必要な枚数は何枚か、画質は通常のままか特殊効果が必要か、両面なのか片面なのかを指定します。
印刷設定の仕方は複合機の操作パネルではなく、パソコンで決めていきます。

用紙を指定する

パソコンから印刷するものを、複合機の用紙トレイに入っている通常の用紙ではなくて、特定の用紙に印刷したいときには、パソコンの印刷設定から「給紙方法」を選び、手出しトレイを指定します。

印刷する

すべての設定を終えたら「印刷」を押し、開始します。
途中で印刷ミスに気が付いたときには、パソコンの印刷中の動きを知らせる画面から、リセットボタンまたは、中止ボタンを押して中断してください。

プリントアウトするとき、パソコンの画面をよく見ながら必要な部分だけを印刷するように心がけましょう。
ページ設定など、無駄なくプリントアウトすることがコストカットにつながります。

プリント